2015/08/31

菊皿作り

なんとも言えない天気が続いてますね!この数日は珍しくカレー皿はお休みで他の器達を作り上げています!


この数日は菊皿です!







先ずはロクロをひいて…


ギリギリ持てるぐらいの柔らかさで石膏型にかぶせます!


丁寧に石膏型に押し当てて…


しっかりと叩き出して…


外側をしのぎ…


いち!に!の!

さん\(^o^)/

2.3時間置いたら削りです!


奇をてらわず健康的な高台を意識して!

最後に口元の輪花をひとつひとつの掘り上げて!

完成です!

沢山作りたいのですが、なかなかまとまった時間が取れず、3カ月に1度くらいの制作ですが、型を打つたびにその前の仕事のロクロが狙い通りにひけたのかひけなかったのかが出てくるので、自分の技術向上のバロメーターにもなってます!

ちなみに今回は60点ぐらいです!

ロクロに限らず、型打ちも土練りも全て難しい仕事です!
どんな些細な仕事でもこれで良いと言う事が無い。

自分の仕事と向き合い、毎日を少しずつ積み重ねて行こうと思います。

大輔でした!


2015/08/29

東京ドーム テーブルウェアフェスティバルに出したくて!出したくて!




昨年の秋に決めた事があります。
それは2016年2月に行われる東京ドーム テーブルウェアフェスティバルに出展する事です!
それを目標設定に今年一年努力してきました。


しかし、出展する為にはいくつかのハードルがあります!

先ずは審査です!
次に高額な出展料!
そして、出展出来ても結果も出せるだけの作品に店舗作りと…

器作り以外に奮闘してきました。

そして、今月31日はその応募の締め切りですε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘


慣れない仕事でたいへんでしたが、どうしたら翠窯の事を伝えられるかを必死に考え資料を作成しました。

それが、こちらです!


先ずは翠窯の概要を伝えるパンフレットを作りました!この為に作ったので限定3部の高級パンフレットになってしまいました(汗)



翠窯のページ!

穴山大輔のページ!

染付ブランドのKAWASEMI のページ!

翠窯への思いも載せました!

さらに翠窯の展示風景写真のパンフレットも作りました!





9月に選考後、10月に結果がきます。

神様仏様、どうか翠窯に出展のチャンスを下さいm(_ _)m

大輔でした!


2015/08/26

蕎麦猪口!

今日は蕎麦猪口の制作です。

ロクロでひいたものが適度に乾いたら、高台の削りを!

秋の気配を感じる日が増えてきましたが、まだまだ土は数時間で乾く季節ですね。





この後、もう少し高台が乾いたら化粧をします。このタイミングが非常に重要!



蕎麦猪口の合間に、カレー皿も作り、


こちらは高台の削り待ち…


そして、先ほどの蕎麦猪口に化粧したものです!



赤土の上に白化粧をすると、釉薬にもぐっと深みがでて、雰囲気がだいぶ変わります!白くするだけじゃない利点が他にも色々。

これはどんな焼き上がりになるのか。

それではまた!


文香




2015/08/25

まだまだ続く窯焚き!!!

今日も今日とて窯焚きでした!


今回もプレートを中心に!朝7時点火!


前日に準備開始!



プレートの裏面には釉薬が付かないように撥水剤を塗り…

こちらも塗り…

釉薬をかけて…
この真っ赤なのは飴釉(あめゆう)ですね!

釉薬を拭き取り…
こちらは織部(おりべ)ですね!



そして、窯詰め!


今日は先程21時には窯が終わりました!
少し早く焚き過ぎではないのかと、少しドキドキしています!

窯出しは明後日木曜日!

ですが、製作と窯焚きの繰り返しはまだまだ続きそうです^ ^



そろそろ土鍋を作り始めたいのですが!!!


大輔でした☆


2015/08/24

箸置き作り!

今日は箸置きの石膏型作り!

先日作ったダルマ型の箸置きを石膏取りします!



石膏の型もロクロで作ってしまいます!

石膏を計り…


水に入れて…


混ぜる事、5分ぐらい…


ほんのりとろみが出たら、粘土に流し込み…

固まったら、離型します!

どんな箸置きが出来るのか楽しみにお待ち下さい!

秋にはお見せ出来るように頑張ります
^ ^

大輔でした!


2015/08/21

とにかく窯を焚く!

焼物作りにとって最も重要な要素は窯ですね!
電気窯でも灯油窯でもガス窯でも薪窯でも、とにかく焚くこと。

ひたすら反復練習ですね!


そんな訳で今週も今焚いてる窯を入れて3窯焚きました!

素焼きを窯出しして


こちらは窯の中の釉薬の溶け具合を見る為の色味等です。


板皿ばかりでギュウギュウと!


その前に焼いた窯出しをして


高台を砥石で研いたり


釉掛けして


窯詰めしては


窯を焚いて


今日金曜日の21時前!あと1時間ぐらいで焚き終わるかと!



土物は特に焼き幅が広いので、毎回焼き上がりに違いがあり、温度の上がり具合にも違いがあります。


早く帰って焼酎をやりたい所ですが、窯は何度焚いても勉強になります!

大輔でした!